ほいりげ
今年も、いつもの店から虎屋のほいりげを取り寄せた。
かれこれ5回目のお取り寄せかな。
ほいりげは発酵途中の生ワインを瓶詰めしたものなので、
酵母やエキス分が残っていて、瓶詰め後の冷蔵中でも発酵が続いている。
だから、強い衝撃を与えたり、温度の高い所に置いたままにしたりすると、
コルク栓が抜けたり、瓶が割れたりしてしまうのだ。
(↓↓↓ この通り、瓶の底にはこれだけのオリが沈んでいる)
だから、暖冬だった去年、いつもの店のオーナーから、
搬送中の栓抜けや破損を心配して、九州への出荷を断られてしまった。
そこで、ネットで方々訪ねて、どこも「完売しました」との表示がある中から、
4本だけ在庫が残っていた店を探し当て、
根こそぎ買い漁ったという記憶がある(笑)。
今年は無事入手できたが、製造元のHPにはすでに、
「2005年のほいりげ(白、ロゼ)は好評につき完売いたしました。」の表示が・・・。
| 固定リンク
「食にまつわるエトセトラ」カテゴリの記事
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
- 今年も1年ありがとうございました m(_ _)m(2017.12.31)
- スープの話で2題(2017.12.18)
- 梅の土用干し 2017’(2017.08.03)
- はちやのたぬきといなりずし(2017.03.04)
「もの喰う日々04.百薬の長【お酒の紹介】」カテゴリの記事
- 寒北斗酒造にて(2017.02.19)
- 重陽の節句なので - 寒北斗辛口純米酒 shi-bi-en -(2016.09.09)
- ようやく入手 o( ´∀`)9 !!!(2015.11.22)
- サントリー和膳(2014.04.19)
- スウェーデンのビール <Stockholm fine festival beer>(2014.01.03)
「もの喰う日々05.名物・銘品・銘菓・お取り寄せ」カテゴリの記事
- 川原馬肉専門店のサービスパック(2017.06.18)
- 土用の丑の日には“う”の付くものを 2016’(2016.07.30)
- 坂角総本舗のゆかり(2016.05.29)
- 小倉名物2品 - 揚子江の豚まんとシロヤのサニーパン -(2016.05.04)
- 聖地巡礼 焼きうどん発祥の地へ - だるま堂の焼きうどん -(2016.05.03)
コメント