かねよしのちりめん
土産にと、日頃よく食卓に上るちりめんじゃこを探して、乾物を扱う一角へ。いくつかの店先を回って、値段と品物の折り合う店を探す。
思えば、ワタシの出自も、祖父の代には市場の仲買(と小売)。もっと遡れば豊前長洲の海産物商いと、祖父の昔語りに聞いたコトがあり、実際に宇佐市を訪ねたコトもある。市場の賑わいや魚の臭いには、なんともいえない思い出がある。ちなみに、祖父の店の名は○○商店(○○はワタシの姓)だが、近所ウチでの屋号(=通称・通り名)は“長洲屋”だったらしい。
で、海産物かねよしの前で足が止まる。ちりめんじゃこやいりこが何種類も置いてあり、価格帯も広い。自宅用なので、一番安い(笑)ちりめんじゃこを200g購入(笑)。
| 固定リンク
「もの喰う日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「食にまつわるエトセトラ」カテゴリの記事
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
- 今年も1年ありがとうございました m(_ _)m(2017.12.31)
- スープの話で2題(2017.12.18)
- 梅の土用干し 2017’(2017.08.03)
- はちやのたぬきといなりずし(2017.03.04)
コメント