焚炎 竹や で一杯
一昨日、昨日の痛飲続きに、今夜はお酒を控えようかと思っていたのだが、モリシーのお誘いに乗って、飯塚へ。結局、3連チャン。意志弱いな、オレ(苦笑)。
彼の車で、ウチまで迎えに来てもらったあと、穂波庁舎のそばにある地鶏炭火焼の店、焚炎竹やへ。
店内は、古民家風の構えで、入り口そばの個室が1つ。厨房前に、3、4人掛けのカウンター。廊下を挟んで大小の小上がり席がある、表からの見た目よりは広い造り。大きい方の小上がり席には、大きめのテーブルが2つ、小さいテーブルが2つ、網代組みの衝立で区切られている。席は掘りゴタツ風でスペースが有効に使われている。
まずは、鶏皮の酢物と、じゃこサラダをオーダーし、生ビールをぐびぐび。3連チャンでも飲めてしまう呑兵衛の性に苦笑いしつつ、メニューを見ながら次のオーダーを考える。メニューにはオリジナルの鶏のイラストが描かれ、レイアウトにも工夫が凝らされていて面白い。
続いて、お造り盛合せ3点盛り(今回は、たたき・ささみ・砂ずりをチョイス)、地鶏炭火焼+刻みねぎトッピングをオーダー。
ココは、焼酎の種類も豊富で、スタンダードなものから、お高いものまでいろいろあるのが嬉しい(泡盛の北谷長老があったのにはビックリ。ラストの1杯にオーダーしました)。
焼き物で、「イタリア帰りのせせりあい(ペペロンチーノ風)」というのがあって、面白いネーミングだな、と思いオーダー。せせりをイイ加減に焼き上げた一皿。ゆずごしょうを添えて頂く。どんどん酒が進む(笑)。
ラストは、手羽先のカレー煮を。良く煮込まれていて骨離れがイイので、食べ易い。こんがり焼いたフランスパンで、カレーソースを最後までキレイに掬い取る。
鶏料理がメインの店だが、調理法や味付けのバリエーションが豊富で、なかなか面白いお店だ。しっかり食べて、ガッツリ飲みました(笑)。
| 固定リンク
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「もの喰う日々14.ソト飯【居酒屋・ビストロ】」カテゴリの記事
- 極私的告知 2017(2017.12.03)
- アンジョルノカフェへ流れる(2017.01.18)
- 恒例の忘年会2016@旬彩ダイニングじゅげむ(2016.12.29)
- 極私的告知 2016(2016.12.05)
- Dinning Bar SATUMA (サツマ) -サルベージする日々-(2016.08.28)
「もの喰う日々10.ソト飯【和食】」カテゴリの記事
- はちやのごぼてんどん+ミニうどん&唐揚げ丼定食 - サルベージする日々 -(2017.03.02)
- ジョイフルでお昼 - サルベージする日々 -(2016.12.10)
- おふくろ食堂『はまゆう』でお昼 - サルベージする日々 -(2016.10.08)
- 天ぷらひらお久山店のお好み定食(2016.09.18)
- めんくいていのかつ丼+小うどん -サルベージする日々-(2016.09.04)
コメント