やっとの思いで帰宅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
同行したA氏と一緒に、十数ヶ所の乗り場に鈴なりに並んだタクシー待ちの列に加わる。並んでいる人の数にに対して、通りがかるタクシーの台数はわずか。待てど暮らせど、列は前に進まない。来るあての不確かなタクシーを待ちながら、乗り場の看板をぼんやり眺めていると、別の駐車場の送迎車が目の前を走り去って行った。
もしかして・・・。一縷の望みをかけて、再び車を預けている駐車場へ電話。呼び出し音が、1回、2回、3回・・・、おぉっ? 出た!? 恐る恐る尋ねてみると、遅い時間ながら運行している便のために営業を続けているとのコト。地獄に仏とは、まさにこのコトか(笑)。さっそく迎えを頼む。ココまで一緒に並んでいたA氏に別れを告げ、指定の送迎車乗り場に移動。ほどなくやってきた送迎車に乗り込む。
駐車場に着き、料金を精算。愛車の鍵を受け取り、慣れたシートに身体を預ける。
一般道ではドコに水が出ているか分からなかったので、都市高に規制がないのを確認して、ハンドルは都市高へ。時折激しい風雨が打ち付ける中、八木山方面へ。途中の道路情報表示板に、「八木山峠・八木山有料道路 通行止め」の表示を見かけたが、大野峠に通行止めの表示がないのを見て、さらに一縷の望みをかけて車を走らせる。ココまでは順調だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほぼ定刻通りに発った福岡空港行きJAL345便。機内のモニターに福岡空港の明かりが大写しになった・・・と思ったら、いきなりの進路変更。着陸待機かと思いきや、記録的短時間雨量を叩き出した大雨のせいで、空港の一部が水没。誘導灯が機能していないため、着陸寸前で別空港へ引き返す。
1時間程の空路で辿り着いたのは関空。時間帯が遅いため、開港時間を過ぎた空港がほとんどで、最寄りの空港は関空か大阪空港ぐらいだったらしい。とはいえ、えらく遠くへ飛ばされたもんだ・・・。
着陸後、コンコースへ出ての携帯使用が許可されたので、あちこちへ電話。愛車を預けている駐車場へも電話するが、今のところ営業時間(22時30分まで)の延長はないという。飛行機が福岡に向けて再び離陸するかどうかも、今のところ不明。
万事休す・・・か?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
用件をすべて片付けて、羽田空港へ。福岡空港からは車で帰らなければならないので、ビールはウチまでお預け(笑)。
予定の便の発時間にはしばらく時間があったので、第1ターミナル南ウイングで腹ごしらえをば。エスカレーターを上がった先に、信州そばの店“そば処竹生”があったので、迷わずソコへ。お預けのビールの代わりに、ちょっと贅沢に蕎麦を食そうという魂胆。
時間帯が微妙なせいか、先客は一人。店員さんに勧められるまま、レジそばの席へ。店先のショーケースで目にしていた鴨南せいろをオーダー。
少しばかり待って出てきた蕎麦は、挽きぐるみと思われ、そば粉の配分も多いせいか濃い色をしている。なおかつ、手打ちなのか、切り幅にムラのあるところが面白い(後から分かったのだが、“十割の乱切り”とのこと)。
ひと口手繰ると、まず、鴨南の温ツユの風味。さらに手繰っていくと、蕎麦の味わいが口に広がる。挽きぐるみと思しき蕎麦の色から想像した野趣には乏しいが、風味はまずまず。空港内の店舗と思っていたのを、イイ意味で覆す味わい。瞬く間に手繰って、せいろ1枚では足りず、もう1枚せいろを追加(笑)。
2枚目のせいろを手繰った後、出された蕎麦湯を、鴨南のつゆ、追加オーダーのせいろのつゆとの双方に注して、その余韻を2倍楽しんだ。
4年ぶりの上京の〆めに、忘れ得ぬイイ食事になった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一次会の後、同行した I氏に連れられるがまま、ホテルからほど近い鮨処みやこ新橋店へ。
間口は狭いのだが、奥行きは結構あって、L字型のカウンターが奥へドーンと伸びている。カウンターの上にはネタケースがいくつも並んでいて、中に3人の職人さんがいる。
ココはいわゆる立ち喰い寿司の店で、二貫1セット(2種4個)でオーダーするスタイル。オーダーを受けてから握り、目の前のステンレスの卓の上に並べてくれる。ネタの大きさも、シャリの握り加減もイイ感じ。ひょいっと口に入れて、ペロっと喰えるのが嬉しい。しかも、一貫75円からのリーズナブルな価格設定の割には、ネタもイイ。表の黒板に書いてあるオススメ“新あじ”、炙り〆さば等、青物もなかなか。なかでも、山葵巻きが酒のアテに抜群(辛いので半分ずつ食べよう・・・笑)。さっきあまり喰ってなかった分、箸が進むし、ビールも進む(笑)。残念ながら、店内の写真や寿司の写真は撮り忘れ。旨い寿司とビールでご機嫌だったもんで・・・(苦笑)。ちなみに表の写真も帰りに撮った次第。
立ち喰いなので腰を据えて飲むワケにもいかず、お客さんの回転がイイ。寿司は回らないが、お客さんがよく回転するというのが面白い。やはり、東京ならではか。
精算すると、1人当り2,000円ほど。結構食べて、ほどほどに飲んで、コレはなかなか。さすがは、お父さんの街、新橋。凄い! また、新橋に訪れる機会があったら、もう一度訪ねたい店だ。
で、払いは I氏。コンナ面白い店を教えていただいた上に奢って戴き、誠に以って恐縮至極でありますです、ハイ。m(_ _)m
鮨処みやこ新橋店 : 一貫75円~200円程
東京都港区新橋3-11-1 地図 / 定休日 : 無休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後からの出張で、空港へ向かう。
途中、五斗蔵交差点手前の一楽ラーメンへ。カウンターの左端に座り、ラーメンとライスの小をオーダー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝早く起きて、のぞみ6号で北上。
博多駅のトランドールで買った、チーズ野菜カルツォーネと、パストラミハム&クリームチーズのべーグルサンド。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント