一難去ってまた一難・・・
同行したA氏と一緒に、十数ヶ所の乗り場に鈴なりに並んだタクシー待ちの列に加わる。並んでいる人の数にに対して、通りがかるタクシーの台数はわずか。待てど暮らせど、列は前に進まない。来るあての不確かなタクシーを待ちながら、乗り場の看板をぼんやり眺めていると、別の駐車場の送迎車が目の前を走り去って行った。
もしかして・・・。一縷の望みをかけて、再び車を預けている駐車場へ電話。呼び出し音が、1回、2回、3回・・・、おぉっ? 出た!? 恐る恐る尋ねてみると、遅い時間ながら運行している便のために営業を続けているとのコト。地獄に仏とは、まさにこのコトか(笑)。さっそく迎えを頼む。ココまで一緒に並んでいたA氏に別れを告げ、指定の送迎車乗り場に移動。ほどなくやってきた送迎車に乗り込む。
駐車場に着き、料金を精算。愛車の鍵を受け取り、慣れたシートに身体を預ける。
一般道ではドコに水が出ているか分からなかったので、都市高に規制がないのを確認して、ハンドルは都市高へ。時折激しい風雨が打ち付ける中、八木山方面へ。途中の道路情報表示板に、「八木山峠・八木山有料道路 通行止め」の表示を見かけたが、大野峠に通行止めの表示がないのを見て、さらに一縷の望みをかけて車を走らせる。ココまでは順調だ。
トコロが・・・、トコロがだ。
社会教育総合センターの下に差し掛かった辺りで、渋滞にはまってしまった。
しばらく辛抱したが、全く動く気配がない。居ても立ってもいられなくなって、104で粕屋警察署の番号を尋ね、大野峠の規制を問い合わせる。曰く、「大野峠も規制中です」との由。ソレならそれで、ちゃんと表示してくれよ。交通情報ラジオでも確認したってのに・・・。
なんとかココまでは辿り着いたが、とうとうココで万事休すか? 半ばヤケになって、携帯で記事をいくつかUP。
| 固定リンク
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「はたらく おぢさん」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- 春本番(2017.03.12)
- 立喰い生麺稲築店のちゃんぽん(2017.01.31)
- 立喰い生麺稲築店のうどん ごぼう天&わかめトッピング(2017.01.30)
コメント