ペヤング ソースやきそば
焼きそばU.F.O.がストレート麺になってからというもの、麺ののびが早いのと湯切りのビミョーさから、とんと手が出なくなっていた。というより、カップ麺を食べるコト自体が少なくなっていたのだが、近くのドラッグストアにペヤングソースやきそばがあるのを見かけて、つい、買い物カゴに入れてしまった・・・(笑)。
昔、名前だけは知っていても食べたことのないメーカーがたくさんあった。寿がきやしかりヤマダイしかり。そして、このペヤングもそうだった。しかし、コンビニやドラッグストアの台頭で流通が大きく変化したのか、よその地方のインスタント麺を身近に手に入れられるようになった。
で、本題のソースやきそば。カップは金ちゃんラーメン同様のプラスチック製の二重構造。湯切り後に粉末ソースを混ぜるタイプ。
お湯を注いで、3分待たずに2分半ぐらいで湯切りをするのがマイ・ルール(笑)。粉末ソースをふりかけ、よく混ぜると←コンナ感じの少し淡い色合い。食べてみるとキチンとソース味はする。麺のほぐれ感とコシもナカナカ。だが、ちと物足りない感じ・・・。
以前ネット上で、「ペヤングはペヤングという食べ物。カップ焼きそばではない」というフレーズを見かけたことがあるのだが、いみじくもそのコトバがしっくりくる味わいwww
ただ、その論法でいけば、「U.F.O.もU.F.O.という食べ物」と言っても、あながち間違いではなさそうだw
| 固定リンク
「もの喰う日々06.即席めん・カップめん」カテゴリの記事
- サンポー 焼豚ラーメン×丸幸ラーメン(2017.01.22)
- 2017年の啜り初めは鳥志のとんこつラーメン!(2017.01.02)
- セブンプレミアム 具付き味噌ラーメン(2016.10.22)
- サンポー 焼豚ラーメン×長浜ナンバーワン(2016.06.25)
- 暑かった日には、冷たい冷麺 - 五木食品の冷し中華 -(2016.05.15)
コメント
ペヤング♪地元だからなじみ深い。
実家の近くに工場があります。
けど、そんなには食べないかなぁ^^
このパッケージみると、
ソースとキャベツ感、口の中が思い出すなぁ~。
自分からはあまり食べないけど
旦那が時たま買う、少し残しよこす
その時の麺少々と壁に張り付くキャベツ
あ~ペヤングだ!って感じかな^^
ちなみに、妹の旦那は
もっと、どっぷり地元の○黒食品に勤めてる^^
投稿: ぶぶ | 2013年2月17日 (日) 07時55分
>ぶぶさん
いつもお返事が遅くてゴメンナサイヾ(_ _*)ハンセイ・・・
流通が進化して、関東ローカルな企業の
インスタント麺が食べられるようになったのは有難いコトです。
40を過ぎても、結構インスタント麺食べてるんで、
気を付けなきゃいけないんですが・・・(;´▽`A``
>>旦那が時たま買う、少し残しよこす
ウチでも、ワタシがカップ焼きそば食べてると、
途中からカミさんに横取りされます(笑)。
>>地元の○黒食品
大○食品のインスタント麺。
さすがに福岡では見かけませんね。
でも、“あっさりシリーズ”美味しそうw
投稿: たて@もの喰う人 | 2013年4月 6日 (土) 18時52分