常盤館で暑気払い
常盤館は、旧山田市では言わずと知れた老舗割烹旅館。創業は明治半ばで、約200本のツツジが咲き誇る庭が有名だ。
大きな災害に見舞われず無事に梅雨が開け、真夏の暑さがやってきたので、職場の暑気払いを開こうというコトになって、幹事のM君がチョイスしたのは、この常盤館。
実は、その名こそ知ってはいたモノの、訪れるのは初めて。アールデコ様の意匠を施した引き戸を開けると、ケヤキ造りの立派な玄関。石炭産業で栄えた往時を偲ばせる見事な造り。人が揃うまで、しばし見学させていただく(笑)。
で、庭を臨む奥の広間で一席。
先付は、6種類の料理がキレイに並ぶワンプレートディッシュ。常盤館さんのご好意で生ビールを用意して貰ったとのコト。
クラゲの中華風酢の物や、オクラと昆布の和え物、ナスの煮浸しなど、暑い夏向きの料理が並ぶ。
続いて出てきた、枝豆のムース。枝豆の甘みを和風だしのソースが引き立てる冷たいムース。夕方になっても暑いコンナ日には、嬉しいメニュー。
焼物は、白身魚のムニエル。揚げた春巻皮の上に、サラダが載った面白い一皿。ふっくらした白身魚と、パリパリの春巻皮、そしてサラダが混じり合って様々な味わいが楽しめる。椀物は、揚げ出し豆腐。
この後、いろり鍋に火が入り、牛肉のしゃぶしゃぶをポン酢でいただく。生ビールがカラになり、焼酎の水割りや日本酒にシフトした頃合いで、かぼちゃの冷製スープが出てきた。
お酒が進んでいるのはモチロンのこと、美味しいお料理が次々に出てきて、だんだんお腹一杯に(笑)。
ココに来て、天ぷらと油淋鶏。美味しいので、ナンとか箸を進めるも・・・
ラストにパエリアΣ(・ω・ノ)ノ !!! ムール貝にエビ、アサリ、イカと魚介たっぷり。ライスにもキレイにおこげが出来ていて美味しい・・・美味しいんだけど、キャパを超えそう・・・。
デザートのロールケーキとコーヒーはナンとかいただきましたが、いくつかかぶり(=持ち帰り)にして貰いました(苦笑)。
旧山田市の底力おそるべし。石炭産業盛んなりし頃に、喰道楽な人々を満足させたであろう、その実力を思い知らされた一夜でありました (;-人-)
| 固定リンク
「はたらく おぢさん」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- 春本番(2017.03.12)
- 立喰い生麺稲築店のちゃんぽん(2017.01.31)
- 立喰い生麺稲築店のうどん ごぼう天&わかめトッピング(2017.01.30)
「もの喰う日々10.ソト飯【和食】」カテゴリの記事
- はちやのごぼてんどん+ミニうどん&唐揚げ丼定食 - サルベージする日々 -(2017.03.02)
- ジョイフルでお昼 - サルベージする日々 -(2016.12.10)
- おふくろ食堂『はまゆう』でお昼 - サルベージする日々 -(2016.10.08)
- 天ぷらひらお久山店のお好み定食(2016.09.18)
- めんくいていのかつ丼+小うどん -サルベージする日々-(2016.09.04)
「もの喰う日々11.ソト飯【洋食】」カテゴリの記事
- 博多湾にて(2017.05.04)
- アンジョルノカフェへ流れる(2017.01.18)
- エクセルブランチのハンバーグ&荒挽フランク&ポークフィレカツ 他 - サルベージする日々 -(2016.12.10)
- Dinning Bar SATUMA (サツマ) -サルベージする日々-(2016.08.28)
- ナゼかジョイフルで生ビール(2016.05.29)
「もの喰う日々16.パーティー・酒宴」カテゴリの記事
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- 極私的告知 2017(2017.12.03)
- 恒例の花見も29周年 - ほっともっとのオードブルなど -(2017.04.01)
- 恒例の忘年会2016@旬彩ダイニングじゅげむ(2016.12.29)
- 極私的告知 2016(2016.12.05)
コメント