ワールドキッチンで世界各国の料理を堪能 - 福岡モーターショー2014<その1> -
福岡モーターショー2014のチケットを2枚頂いたので、お休みを貰ってカミさんと博多港界隈へ。昼前からのんびり出掛けたので、会場近くの駐車場はいずれも満車。流れ流れてベイサイドプレイス前の一番奥の駐車場へ(苦笑)。
まずはソコから近い、福岡国際センターへ。
ココは輸入車がメインの展示。コンセプトカーの展示はほとんどなかったが、各メーカーの最新の車両やイチオシ車両があって、なかなか面白い。
屋外展示のランボルギーニ Aventador LP700-4 Coupe。スーパーカー世代にとってはカウンタック LP500 が憧れの的だったが、いまだにそのカッコ良さは健在だなぁ・・・と感心する。
福岡モーターショーには、もう一つお目当てがあった。そう、見るだけぢゃなくて食べる方(爆)。
ワールドキッチン
世界6か国の料理が楽しめるグルメコーナー
福岡モーターショーに出展する6か国の輸入車にちなみ、世界各国の料理が楽しめる。【メニュー】
マンハッタンクラムチャウダー(アメリカ)
フィッシュ&チップス(イギリス)
スモークサーモンとチーズのサンドウィッチ(スウェーデン)
ソーセージ盛り合わせシュークルート付(ドイツ)
チキンのフリカッセ(フランス)
ティラミス(イタリア)
ほかドリンクなど。
まず、福岡国際センターから足を運んだのには、コンナ理由もあったのだ(笑)。
ひと通り輸入車を見たあと、2階へ。車に関するイロイロなグッズが展示してあるのを見て回って、いよいよお目当てのワールドキッチンへ。実は、クルマよりコッチの方が本命だったりして(爆)。
ワールドキッチンと名付けてあるが、至って普通のフードブース。この後のコトもあるので、3つに絞って購入(笑)。
まず1つ目は、スウェーデンのスモークサーモンとチーズのサンドウィッチ。
2つ目は、イギリスのフィッシュ&チップス。
そして3つ目は、アメリカのマンハッタンクラムチャウダー。
輸入車メーカーの国にちなんだ代表的な料理が揃えられているのだが、きっと、材料のほとんどは日本で調達してあるんだろうなぁ・・・と、思わせるほど、いずれもソツなく美味しい。
| 固定リンク
« 七福うどん 桂川町にOPEN! 最初の一杯は スペシャルうどん - 筑豊麺喰い情報【その17】続報 - | トップページ | さらに “~食の回廊~ご当地グルメコーナー”へ - 福岡モーターショー2014<その2> - »
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「もの喰う日々11.ソト飯【洋食】」カテゴリの記事
- 博多湾にて(2017.05.04)
- アンジョルノカフェへ流れる(2017.01.18)
- エクセルブランチのハンバーグ&荒挽フランク&ポークフィレカツ 他 - サルベージする日々 -(2016.12.10)
- Dinning Bar SATUMA (サツマ) -サルベージする日々-(2016.08.28)
- ナゼかジョイフルで生ビール(2016.05.29)
「もの喰う日々19.ファストフード・屋台・露天・テイクアウト」カテゴリの記事
- アウトドアリビングへの道半ば(笑)(2017.05.13)
- 恒例の花見も29周年 - ほっともっとのオードブルなど -(2017.04.01)
- 大隈チキンのからあげ(2016.12.24)
- たこ一番のたこ焼き“ゆずぽん” -サルベージする日々-(2016.08.14)
- 大塚精肉店の自家製ぎょうざ -サルベージする日々-(2016.08.14)
「ナニごとか為す日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
コメント