三九ラーメンのラーメン
とある説明会に参加するために福岡へ出張。途中で昼麺を・・・と考えて思いついたのが、篠栗の三九ラーメン。前はうちだ屋だったのが、昨年3月末に閉店。その後しばらくして、三九ラーメンに変わった。
外観はほとんど変わっていないが、中に入ると、うちだ屋時代と打って変わって、スッキリとした店内。壁側をぐるっと小上がり席にし、真ん中は6人がけのテーブル席が並ぶシンプルな造り。かなりな人数が入りそう。
ただ、今日は、少し時間が下がっていたので、先客は3人ほど。昼時はラーメンとワンタン麺、ごはんの3種しか注文を受けないそうで、初ラ店でもあり、ラーメンをオーダー。
ほどなくして出て来た一杯は、ネギとチャーシューだけのコチラもシンプルな造り。スープをひと口啜ると、円かな味わいとコク。筑豊のイニシエ系とはちょいと異なるが、ナンとも懐かしい味わい。テーブルの上のカードを見ると、「創業50年とんこつ一筋」と書いてある。確かに老舗の味わいだ。
細めな麺はモチっとした食感で、スープを上手くすくい取る。ところどころ太さが変わっているトコロが自家製麺チック(ガイド本によると、特製麺とのコトで、スープには隠し味に、ワインやハチミツ、昆布を使っているそうだ)。
チャーシューはシンプルな味だが、おおぶりなのが嬉しい。メニューにチャーシュー麺がほしいトコロ(笑)。お決まりの替玉をオーダーし、ゴマや紅しょうがを加えて味の変化を楽しむ。
確か市内の老舗がコチラに移転してきたというのは知っていたが、帰ってガイド本を開くと、前は須崎の問屋街に店を構えていたとのコト。店の入口の、うちだ屋時代にはサンプル展示棚だったトコロが、サイン色紙展示コーナーになっていたのも納得がいく。
ちなみに、残るメニューはチャンポンで、メニューもシンプルな構成。次回は夕方に訪れて、ぜひ、チャンポンを啜ってみたいモノだ。
三九ラーメン : ラーメン 500円、替玉 150円
福岡県糟屋郡篠栗町津波黒166-1 地図 / 定休日 : 月曜日(祝日の場合翌日)
※2015年5月に、福岡県福岡市博多区上川端町10-5に移転しています。
| 固定リンク
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「はたらく おぢさん」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- 春本番(2017.03.12)
- 立喰い生麺稲築店のちゃんぽん(2017.01.31)
- 立喰い生麺稲築店のうどん ごぼう天&わかめトッピング(2017.01.30)
「もの喰う日々08.ソト飯【ラーメン・チャンポン】」カテゴリの記事
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- 年越し麺2017 その1 - 純とんこつ無双のラーメンセット 他 -(2017.12.24)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 久々にかほラーメン嘉麻本店へ(2017.04.29)
- どっこい生きてるイニシエ系 - 中華飯店綏芬河のラーメン大盛 -(2017.04.28)
コメント