本場さぬきうどん 43年の歴史に幕!! - 筑豊麺喰い情報【その21】 -
とあるイベントの資材の買い出しに。お昼はドコにしようかと話していると、同行した情報通から衝撃の事実が!! なんと、NTT飯塚支店裏の本場さぬきうどんが、今月一杯で閉店するとのコト Σ(゚□゚(゚□゚*) コリャこの機会に最後の一杯を啜らねば、ってコトで本場さぬきうどんへ。
中茶屋に車を停め、店の前まで来ると、まごうことなき「閉店のお知らせ」が窓に貼られている・・・。
別れを惜しむお客さんで、空席待ちのお客さんも居るほど。ちょうど良く入れ替わりのタイミングに遭ったらしく、すんなりカウンターへ。いつもの野菜天をオーダーしたかったが、切れてて揚げるのに時間がかかるというコトで、ごぼう天うどんにシフト。あと、かしわおにぎりを一皿追加。
先にかしわおにぎりが来たあと、さほど待たずにごぼう天うどん登場。コレが最後になるかと思うと、うどん一杯にも様々な思いが巡る。
前にも書いたが、“さぬきうどん”の屋号を掲げていても、長年の営業ですっかりFukuoka'nナイズされた“てろやわ”うどん。そんな福岡のうどん、飯塚のうどんの名店がまた一つ消える。
などと考えている間にも、すぐ後ろに席待ちのお客さんが続々並ぶ。素早く写真を撮り、入れ放題のネギを投入し、しみじみと美味いすめ(=おつゆ)を啜る。のんびり喰ってる場合ではナイのだが(笑)、それでも記憶に留めるようにしっかり啜る。
「にぃちゃんはうどん? ソッチのおねぇさんもうどん??」。カウンターに座るやいなや注文を尋ねられるアノ名調子も聞けなくなるのかと思うと、ナンとも言えない気持ちになる。とはいえ、一杯のうどんは、瞬く間にすめ(=おつゆ)の一滴も残さないほどに。
それにしても、43年とは・・・。ワタシらの年と変わらない歳月。一時通わない時期はあっても、子供の頃からお世話になったお店でした。本当にお疲れさまでした m(_ _)m
本場さぬきうどん : ごぼう天うどん、かしわおにぎり
福岡県飯塚市本町7-42 地図
| 固定リンク
「もの思う日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「食にまつわるエトセトラ」カテゴリの記事
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
- 今年も1年ありがとうございました m(_ _)m(2017.12.31)
- スープの話で2題(2017.12.18)
- 梅の土用干し 2017’(2017.08.03)
- はちやのたぬきといなりずし(2017.03.04)
「もの喰う日々09.ソト飯【うどん・そば】」カテゴリの記事
- ショック - 筑豊麺喰い情報【その40】 -(2018.03.08)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- よもぎうどんの月替りうどん【2月】 - かき揚げうどん -(2017.02.19)
- はちやのたぬきといなりずし(2017.03.04)
- はちやのごぼてんどん+ミニうどん&唐揚げ丼定食 - サルベージする日々 -(2017.03.02)
「もの喰う日々21.麺喰い情報」カテゴリの記事
- ショック - 筑豊麺喰い情報【その40】 -(2018.03.08)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- 今年も1年ありがとうございました m(_ _)m(2017.12.31)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- またも老舗消ゆ ・・・ 博多ラーメンよかろう 閉店 - 筑豊麺喰い情報【その39】 -(2017.04.14)
「ナニごとか為す日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
コメント