魚バカ一代 大漁旗中央町店で一席
出張初日の業務を終え、夕食は大分の旨いモノでも、というハナシになってセントポルタ中央町へ。予約をしてなかったコトもあって、お目当ての店は満席。近くの系列店に連絡を取ってもらって、ソコへ移動。
屋号の一部“魚バカ”が丸の中にあしらわれたロゴが面白い。コチラのお店は2階にあるせいか、先客は2組ほど。入口近くの半個室のテーブル席へ。
お通しで出て来たホタテの貝焼き。貝の下には固形燃料が入っていて、その場で焼き上げるライブ感のあるお通しw 黒っぽいのはワタかと思ったらケッパー。グツグツいってきたら、玉子を混ぜ合わせ、トーストに乗せていただく。ビールにナカナカ合う。
ワタシがオーダーしていたタコの肝和え。磯の香漂う酒肴で日本酒が合いそうなひと品。チョット個性が強くて皆さんには不評(苦笑)。でも、タコが結構新鮮で、千切りのミョウガと合わせると旨い。
ほかに、親子サラダなサーモンいくらのシーザーサラダ、ゆでしらすとわかめが入った魚屋のだし巻きを食したあと、
本日の目玉、関アジ&関サバの大分名物最強タッグによる青物二種盛り(写真は適宜増量されたもの)。新鮮さが伝わる見事なテカリ(笑)。
せっかくなので、アップでもう1枚。入店直後、店員さんが桶に入れた今日の魚のオススメを説明していただけあって、適度な脂のノリと締まった身が見事な味わい。さすが佐賀関の青物だ。
このあと、升に乗った大粒の生牡蠣や、衣に青のりが入って磯辺揚げ風な大分名物とり天が登場。中でもオドロキなのは、
一皿にズワイガニがまるごと1杯乗ったカニクリームコロッケ(写真は人数分に増量)。カニたっぷりのコロッケが美味しいのはモチロンだが、ズワイガニがガッツリ付いてくるトコロがビックリ。殻から取り出してそのまま食べても旨いが、コロッケにプラスするとさらにゴージャスにw カニの登場に、しばし黙々と食すw
耶馬溪で育てられたという錦雲豚の炙り豚バラ香味醤油焼きを堪能したあと、ラストは博多名物豚ホルモンの鉄板焼き(大分に来て福岡の味ww)。男5人とはいえ、ココまで食べて飲むとすっかり腹一杯(爆)。
魚バカ一代 大漁旗中央町店 : 一番搾り生 550円、お通し 400円
大分県大分市中央町2-7-29 晃星堂ビル2F 地図 / 不定休
| 固定リンク
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「はたらく おぢさん」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- 春本番(2017.03.12)
- 立喰い生麺稲築店のちゃんぽん(2017.01.31)
- 立喰い生麺稲築店のうどん ごぼう天&わかめトッピング(2017.01.30)
「もの喰う日々14.ソト飯【居酒屋・ビストロ】」カテゴリの記事
- 極私的告知 2017(2017.12.03)
- アンジョルノカフェへ流れる(2017.01.18)
- 恒例の忘年会2016@旬彩ダイニングじゅげむ(2016.12.29)
- 極私的告知 2016(2016.12.05)
- Dinning Bar SATUMA (サツマ) -サルベージする日々-(2016.08.28)
「もの喰う日々10.ソト飯【和食】」カテゴリの記事
- はちやのごぼてんどん+ミニうどん&唐揚げ丼定食 - サルベージする日々 -(2017.03.02)
- ジョイフルでお昼 - サルベージする日々 -(2016.12.10)
- おふくろ食堂『はまゆう』でお昼 - サルベージする日々 -(2016.10.08)
- 天ぷらひらお久山店のお好み定食(2016.09.18)
- めんくいていのかつ丼+小うどん -サルベージする日々-(2016.09.04)
「ナニごとか為す日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
コメント