筑豊ラーメンフェスティバル in 本町商店街 に参戦! -その2-
3杯啜っても全然イケそうだったので、もう1綴りチケットを購入。次の一杯をドコにするか考えながら歩いていると、井筒屋の前で千寿の大将に遭遇。声をかけると、すでに完売で片付けの最中とのこと。ブースの前まで行くと、ほぼキレイに片付いていた。
で、そのまま歩みを進めて、昔、靴下屋さんがあった辺りにブースを出しているらぁめん鉄兵へ。
八幡西区に本店を置き、北九州市から直鞍地域にかけて店舗を展開するらぁめん鉄兵の、宮若店が出店している。
さっきの壱好よりあっさり目だが、こってりした味。ココまで啜ってきた中で、 一番スープが熱々なのが嬉しい。麺は細めのストレートながら、半玉というには量が多めで食べ応えがある。具は、角煮系チャーシューにキクラゲ、細めのネギ、すりゴマが入っている。
まだまだイケると思いつつも、チョイ多めな麺が効いてきたか・・・(笑)。
本町商店街の一番宮町側にあるブースは、鹿児島県産黒豚の豚骨をペースにスープを取るラーメン拓味亭。
北九州に2店舗と、トラックを改装した移動店舗を持つ店らしい。
比較的スタンダードな濃さのスープだが、もとダレのスパイシーさに特徴がある。 焼き海苔入りで、チャーシューが2枚入っているトコが嬉しい。麺は、スタンダードなストレート細麺。具は、焼き海苔に角煮系チャーシュー、キクラゲ、ネギ、すりゴマが入っている。
啜り終えて分かったのだが、スープのスパイシーさは、洋ゴショウに加えて唐辛子が入っているトコロが肝のようだ。
顔見知りのお店のブースに後ろ髪ひかれつつも、基本、未食店を中心に啜り歩いてきた初参戦の筑豊ラーメンフェスティバル。〆めの一杯は、宮若市のらーめん龍太郎。
正午を2時間オーバーした空きっ腹と、初参戦のテンションの高さをもってしても、さすがに6杯目は苦しくなってきた(笑)。とはいえ、チケットを使い切るためにも(わっ、貧乏臭っwww)、最後の1杯に挑戦。
見た目に反してあっさり目のスープ。ココまで食べてきても、しっかり味わえるスッキリ目の味。 麺はちょい太めのストレート細麺。小ぶりながら角煮系のチャーシューが2枚と、半熟煮玉子が入っていて嬉しい。他には、キクラゲとネギ。
自らに課したストイックな三原則を遵守しながら、約1時間の食べ歩き。無給水で6杯を完食(爆)。とはいえ、ココまで立て続けに啜ると、さすがに苦しいwww
| 固定リンク
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「もの喰う日々08.ソト飯【ラーメン・チャンポン】」カテゴリの記事
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- 年越し麺2017 その1 - 純とんこつ無双のラーメンセット 他 -(2017.12.24)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 久々にかほラーメン嘉麻本店へ(2017.04.29)
- どっこい生きてるイニシエ系 - 中華飯店綏芬河のラーメン大盛 -(2017.04.28)
「もの喰う日々19.ファストフード・屋台・露天・テイクアウト」カテゴリの記事
- アウトドアリビングへの道半ば(笑)(2017.05.13)
- 恒例の花見も29周年 - ほっともっとのオードブルなど -(2017.04.01)
- 大隈チキンのからあげ(2016.12.24)
- たこ一番のたこ焼き“ゆずぽん” -サルベージする日々-(2016.08.14)
- 大塚精肉店の自家製ぎょうざ -サルベージする日々-(2016.08.14)
「もの喰う日々21.麺喰い情報」カテゴリの記事
- ショック - 筑豊麺喰い情報【その40】 -(2018.03.08)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- 今年も1年ありがとうございました m(_ _)m(2017.12.31)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- またも老舗消ゆ ・・・ 博多ラーメンよかろう 閉店 - 筑豊麺喰い情報【その39】 -(2017.04.14)
「ナニごとか為す日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
コメント