年越し麺2015 その4 - 持ち帰り年越し蕎麦@蕎麦切倭人 -
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新年への準備で、買い出しの追い込み。その道すがら、味のさんぐんおやまうどんへ。駐車場にクルマが多いなぁ、と思っていたら、中もほぼ満席状態。小上がりの席が空いていたんで、ソコへ座り、ワタシは唐揚げうどん定食、カミさんはカレーうどんを注文。
今日が大晦日だというコトをあまり深く考えずに、ちゃちゃっとうどんを啜って帰ろうと思っていたのが、甘かった。ホントに甘かった。ほぼ満席状態の店内にプラスして、年越しそば&うどんの受け取りも重なって、厨房もレジも、ちんちろ舞い状態。オーダーしてから結構な時間待つコトに.......il||li _| ̄|○ il||li
待ちきれずに帰ってしまうお客さんもいる中、辛抱の末、お待ちかねの唐揚げうどん定食登場。
どんどん注文が出ているせいか、今日のうどんは、打ちたて感・揚げたて感全開の美味さ。絶妙のやわさと粘り腰。もっちりな歯応えなのに、するするっと喉を通る。待った甲斐があったというモノだ(笑)。
唐揚げも揚げたて、あつあつで美味い。カミさんとシェアして、はふはふ食す。この後数組が入店したトコロで品切れになり、開店休業状態に。なかなか待たされたが、その先にあった僥倖に、今年1年の締めくくりをしみじみ感じた。
味のさんぐんおやまうどん : 唐揚げうどん定食 860円、カレーうどん 600円
福岡県嘉穂郡桂川町寿命123-1 地図 / 定休日 : 無休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年のモノ喰う話題。特に筑豊エリアのラーメンの話題を中心にを振り返ってみると、飯塚エリア初のぎょらん亭系ラ店だった「ラーメン匠」が、7月31日に閉店したコトが非常に残念だった一方、桂川に「屋台飯店煙屋(えんや)」や「らぁめん籠目」がオープン。上三緒には低価格路線の「18(いっぱち)ラーメン」、頴田には「原ラーメン店」と、新規ラーメン店の開業が続きました。中でも、5月の「王ちゃんラーメン」の営業再開は、一大トピックでした。
ココ数年の傾向として、ラーメン店に限らず、老舗飲食店が店を畳む流れが続いていましたが、今年は、こうした新規開業や営業再開など、明るい話題が多かった1年でした。また、3周年、5周年、20周年と、歳月を積み重ねながら、堅実に営業を続けるお店の「節目」が多く見られた年でもありました。
かく言う拙ブログも、11月に10周年を迎えました。10年を超えて、書き続けていけるのも、アクセスしてくださる皆さんのお陰です。今年も1年、本当にありがとうございました。
4月に畑違いの部署へ異動したコトもあり、更新はナカナカ思うに任せませんが、来年も、宜しくお付き合い頂きますようお願いいたしますと共に、皆さんが輝かしい新年を迎えられますコトを心から祈念いたします。
もの喰う人 たて 拝 m(_ _)m
【追記】
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今年も残すトコロあと2日。昨日痛飲したワケではなかったが、なんかダルダル(苦笑)。午前中は洗濯のみで、大掃除には着手出来ず (;´Д`A ```
ウチの掃除はまだだが、自身の掃除ということで、午後から散髪に出掛ける。その道すがら、らぁめん屋円陣へ。カウンターには余り空きがなかったので、入り口脇のちっちゃいカウンターに座る。
ラーメンをちゃちゃっと啜って先を急ごうと思っていたら、今日の日替わりランチが目に留まった。セットメニューが「ねぎマヨぎょうざ」とのコトなので、ソチラをオーダー。
ややあって、先に豚骨ラーメンとご飯の小登場。今日のスープにはしっかり脂が張っている。結構な量だw
よくかき混ぜ、脂を散らしてからスープをひと口。今日のスープは、まろやかさがグッとUPして、以前の特徴だった髄までしっかり煮出した感じがマイルドになっている。端的に言うと、あか抜けた感じになっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から年末年始の休暇。今年は曜日の並びが良くなくて、短いのがなんともはや┐(´д`)┌
ことココに至って、年賀状のデザイン作成(爆)。作業がひと山越えたので、昼麺ドライブ。目当てのラ店は火曜で休みだったので、立喰い生麺稲築店へ。
うどんの食券に、見事なリニューアルを遂げたごぼう天とわかめをトッピング。ソレにいなりずしをプラス。
丼からはみ出さんばかりの勢いのごぼう天は壮観w たっぷりのわかめも嬉しい。
立喰い生麺とくれば、当然、ネギてんこ盛りwww イイ感じにてろやわのうどんと一緒に啜れば、あっちゅー間の昼ご飯も、楽しいひとときになる。
立喰い生麺 稲築店 : かけそば 350円、ごぼう天 90円、
わかめ(orきつねor月見) 60円、いなりずし(3個) 200円
福岡県嘉麻市平76-1 地図
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月まであと1週間を切ってるってのに、新年に向けての準備がほとんど進んでない(苦笑)。で、今日もコンナ時間にお昼ご飯。カミさんのみそラーメンリクエストで、久しぶりにポンポン亭へ。
さすがにこの時間は混んでないのか、お店の前の駐車場にクルマが少ない。店内に入りカウンターへ。カウンターの奥の方では、お店の方がお昼のまかない中だった。
メニューをひとしきり眺めて、みそちゃんぽんも捨てがたかったが、ワタシはホルモン入りみそラーメン。カミさんはギョウザ入りみそラーメンをチョイス。ドチラも初オーダーの一杯だ。
中華鍋をリズミカルに振る音が響き渡ったあと、ややあって、ホルモン入りみそラーメンとご対麺。デフォのみそラーメンの右肩に茹でホルモンがごろっと収まるレイアウト。
コチラは、ギョウザ入りみそラーメン。レイアウトはホルモン入りと同じ感じで、右肩にギョウザがどすんと収まっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年賀状の素材準備(今頃?ww)で、カミさんと出掛ける。まずは、腹ごしらえってコトで、その道すがらにステーキバンバン牛舎へ。13時を回っていても、駐車場はほぼ満車。入口から中まで、先客3組待ちの状態。ま、入ってしまったんで、名前を書いてしばらく待つコトに。
ちょうど入れ替わり加減だったようで、さほど待たずに席へ。ワタシはステーキランチの150g、カミさんはハンバーグランチの150g。それぞれにミニサラダをプラス。
ややあって、スープとミニサラダ運ばれてきた。お腹が空いてたんで、スープの写真は撮り忘れ。ミニサラダの写真もカミさんのを向かい側からパチリw
さらに少し間を置いて、お待ちかねのステーキ登場。じゅうじゅう音を立てながらワゴンで運ばれてくると、この歳になってもワクワクする(笑)。
格子に入った焼き目が、いかにもステーキ!って感じで、さらにテンションアップ ナイフを入れると、ミディアムレアのイイ焼き加減。ランチでなければワインがほしいトコロ(苦笑)。
150gでなく200gにすれば良かったかな? とも思いつつ、お昼からガッツリ、ちょっと贅沢なお昼をいただきました (;-人-)
ステーキバンバン牛舎 : ステーキランチ ステーキ150g 1,300円
ミニサラダ +180円
福岡県飯塚市口原1020-1 地図 / 不定休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰りは電車で飯塚へ。ふらふらB-spotへ向かうと、あいにくお休み.....il||li _| ̄|○ il||li
コリャもう、麺で〆めようと昭和通りへ戻りながら、アレコレ思案。気分はナンだか豚骨系でなく、さりとてうどんやそばでもナイ。で、ふらっとまりもラーメンへ。結構久しぶりの訪麺だ。
暖簾をくぐると、大将がテーブル席でお客さんとテレビを見ながら話しておられた。年末とはいえ、月曜のコノ時間はコンナまったりした感じなんだろうね(笑)。やおら厨房へ戻る大将に、「ぼちぼちでイイですよ」と声をかけつつ、壁のメニューを見やる。非豚骨系でも、濃い目の味を求めていたんで、みそラーメンをオーダー。
先客さんの他にはワタシだけなので、ささっと登場。急に冷え込んだコトもあってか、立ち上る湯気が気分をほっこりさせる。大将はというと、テーブル席へ戻ってお話再開(笑)。
ココのみそラーメンは、ベースの滋味系スープをあっさりした味噌味で仕上げていて、飲んだ後でも、食べやすい。にんにくや唐辛子も控えめなのが嬉しい。
みそラーメンには定番の、黄色味がかった太めの縮れ麺。チョイやわめな茹で加減だったが、今夜の気分にはちょうどイイ。途中でゴマや一味を加えながら味の変化を楽しむ。
熱々のみそラーメンを啜り終え、身体を温め直したら、冷たくピーンと張った風の吹く街中へ。
まりもラーメン : みそラーメン 670円
福岡県飯塚市吉原町8-46 地図 / 定休日 : 不定休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
師走も中頃に差し掛かってきましたが、今年も、恒例の“読んで判る人達限定”極私的告知 やりま~す (´∀`)oU:*・゚
昨年は飯塚中心街の老舗店で開催しましたが、今年も飯塚中心街の某所(場所は追ってtaga-mixからメールします)に会場を予約しています。
日時は12月29日(火)19時スタート(2時間の飲み放題)。肝心の会費は4,500円で、チョットUPしてますが、あらかじめご諒解を m(;_ _)m。
関係の皆さんの参加をよろしくお願いします ヽ(*´∀`*)ノシ
で、今年も、お店のコースメニューから、参加予定の皆さんの投票によりチョイスします。
① お料理コース
② モツ鍋コース
③ 寄せ鍋コース
選択肢が大きく3つしかありませんが、投票への参加もよろしくお願いします。
また、投票については、この記事のコメント欄か、左サイドバー、下の方のメールフォーム(「メール送信」)からメールしてください。随時、集計結果をこのエントリーに追記します。ちなみに今年も1人1票ですので、複数回答については、1票÷回答数で按分します。
投票〆切りは12月20日(日)0時です。投票はお早めに (*゚∀゚)ノシ
【追記1】
投票集計開始しました(12月13日0時開始/12月20日19時30分更新)。
結果は「» 続きを読む」をクリック。
【追記9】
17人で予約確定しました(12月20日19時10分)。当日まではまだ時間があるんで、参加の追加は大歓迎です ヽ(*´∀`*)ノシ
投票結果と、選択したメニューは「» 続きを読む」をクリック(笑)。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
およそ半月ぶりによもぎうどんへ。Tシャツ目当てと言われればソレまでだが、先月は毎週のように行ってたな(笑)。
遅い時間に訪れたので、白い方の麺は売り切れ。ま、初めからよもぎ麺の方が食べたかったんで、揚げたてごぼう天うどんをチョイス。
最近はずっと、出汁とかえしのバランスが良くて、すめ(=おつゆ)が美味しくなってる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事の会議で飯塚へ。予想通りにお昼を過ぎたんで、帰りの道すがら、博多屋うどんへ。
お昼時とあって、店内は7割方、席が埋まっている。カウンターの左端が空いていたので、ソコへ座り、ちゃんぽんとかしわおにぎりをオーダー。ココはうどんもナカナカ美味しいのだが、それでもナゼか、ちゃんぽんを頼んでしまう(笑)。
先にかしわおにぎりが来たあと、やや間を置いてちゃんぽん登場。腹減っててあわてたせいか、カメラのピントがカウンターの木目で合わさってる(爆)。
後から入ったお客さんも、その半数以上がちゃんぽん頼んでて、ココのちゃんぽん人気の高さが伺える。クラシックが流れる店内に、中華鍋を振る小気味良いリズムが響く。
うどんのすめ(=おつゆ)をベースに、野菜や練り物、豚肉やイカ、エビの旨味と炒めた香りが加わった、甘口のすめ(=おつゆ)は、やっぱりクセになる。
自家製のちゃんぽん麺も、香りとモチっとした歯応えが、製麺所の麺にはない美味しさ。この辺が、人気の秘訣なんだろう。ラーメン一杯が600円前後のこのご時世に、具だくさんのちゃんぽんが550円というのも嬉しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜なのに朝からスケジュールみっちり。用件と用件の間に昼麺チャージ。途中に立ち寄れる牛肉うどんへ。
お盆に小さな壷が付いてきたのでナニかなぁ・・・と思ったら、おろし生姜が入っていた。小皿で出すより無駄が少ないし、好みでたっぷり入れるコトも出来るしね。コレに刻みネギの別容器があると嬉しいんやけどねぇ(笑)。
今日の肉うどんは、牛肉の煮汁がイイ塩梅で入ってて、すめ(=おつゆ)の味とベストマッチ。大きくて、しっかり握られたかしわおにぎりも美味い。
慌ただしい昼飯だが、しっかり楽しんで食す。
牛肉うどん : 肉うどん(並) 650円、かしわおにぎり(1個) 120円
福岡県飯塚市若菜121-1 地図 / 定休日 : 火曜日(祝日は営業)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココ数ヶ月、ネット上にチラホラ登場していて気になっていた、旧頴田町の新ラ店(今年5月オープンとのコト)。昼飯時には遅い時間で、ウチから遠いが、意を決して訪麺するコトに。
場所は、国道200号線口ノ原交差点近くのパチンコ店のすぐ隣。三店舗連なった棟の真ん中にあって、すぐに分かった。
引き戸を開けて中に入ると、左手に、入り口から一直線に伸びるカウンター席。右手に4席がけのテーブルが3卓。細長い店舗を生かした造り。メニューの張り紙等はあるが、シンプルかつ、すっきりした店内。お若い大将と奥さんと思しき女性が、切り盛りされていた。
土曜とはいえコンナ時間だったので、先客は1人。隣のテーブル席に座る。メニューはラーメンと焼き飯が主体の、コチラもシンプルなメニュー。太めちぢれ麺の野菜ラーメンも気になるが、ワタシはラーメン、カミさんはチャーシューメンをオーダー。
入り口近くに冷蔵ショーケースが置いてあり、ゆでたまごや辛子高菜、ピリ辛薬味が入っていたので、待っている間にゆでたまごをいただく。
ややあって、ご対麺。チャーシューにキクラゲ、刻みネギのシンプルな具の構成ながら、量はしっかりな感じ。オリジナルの白い器が、ラーメンの面立ちを引き立てる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント