折尾駅
肝心の用件は別として、今回の電車de北九旅のもう1つの目的は、コレ。
折尾駅構内。福岡の近代化を物語るレンガ造りのトンネル通路。高架化事業で消滅してしまう前に、カメラに納めたかった。
鹿児島本線が高架駅、筑豊本線(若松線)と鷹見口が地上駅の立体交差構造になっている。各ホームとも明治時代に築かれた御影石(1・2番のりば)や赤煉瓦(3番のりば)に、コンクリートが地層のように積み重なり、嵩上げの歴史を示している。その古さからか大きな拡幅工事も行われなかったため、それぞれの階段が狭い。
フリー百科事典ウィキペディア 『折尾駅』 駅構造
時間が遅くなければ、1本ずらして、構内をゆっくり見物して、東筑軒のかしわめしを買って帰りたかったが、福北ゆたか線との待ち合わせに4分しかないんで、慌ただしく撮って、その場を後に(笑)。
| 固定リンク
「もの思う日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「ナニごとか為す日々」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました(2019.12.31)
- 謎の更新再開 !? www - 極私的告知 2019 -(2019.12.11)
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- ひなまつり 2018(2018.03.03)
- 七草粥・・・的なナニか(2018.01.07)
コメント