博多ラーメン将丸飯塚店の白ラーメン - 筑豊麺喰い情報【その31】 -
職場の打ち上げで、かなり久々に訪れた老舗店で、ガッツリ飲み喰いした後、ひとりでフラフラ。折からの雨と、先週からの風邪がビミョーに後を引いていて、いつもの店まで歩く気力が起きない(苦笑)。ちょうど、目と鼻の先のバス停に停まった12番の最終バスに乗ってしまいたい衝動にもかられたが、やはり、今夜の〆めも捨てがたい。
で、なんだかんだでウロウロした挙句、昭和通りから松竹ビルへ抜ける通りの入口に、新ラ店を発見。前はスナックだった店舗をラーメン店に改装したようだ。
中に入ると、時間が早いせいか先客はなし。店内は、調理場に対面したカウンターに5席。背を向けた側にももう1列カウンターががあり、コチラは短くて3席。かつてボックス席があった辺りに、テーブル席が3台。4人がけが2台、6人がけが1台。間口の割にはキャパのある造り。大将と店員さんの2人で店を回しているようだ。
テーブに置かれた薬味は、ごまとコショウのみとシンプル。メニューを見ると、ラ店ならではおつまみがあったが、一次会に食べたものがフラフラ歩いただけでは消化できるはずもなくww、とりあえず生ビールを注文。
出てきた生ビールは、ステンレスサーモスのジョッキに入っていて、冷たさがしっかりキープされてる。ってか、ぬるくなっちゃう前に、飲み干してしまうんですがね(笑)。
ラーメンは、デフォの「白」。マー油の入った「黒」、豚骨スープと和風出汁をブレンドした「和」。ピリ辛味噌とんこつの「赤」の4種類。コレにサイズやトッピングのバリエーションがある。初対麺なんで、デフォの「白」をオーダー。
お客はワタシだけなんで、余り待たずにご対麺。黒い丼に、やや褐色がかったスープの色が映える面立ち。具は、表面に炙りを加えたと思しきチャーシューと、刻みネギとシンプル。味のバリエーションやトッピングを考えてのレイアウトかな。
スープの表面には、比較的しっかり脂が張っている。コレは結構ヘヴィなスープかと思いきや、ひと口啜ると、あっさりしているようでシッカリした味。臭みも少なく、仕込みの丁寧さがうかがえる。元ダレ由来のカドもすくなく、まろやかなスープの味を味わえる造り。
「博多ラーメン」をうたっている通り、エッジの効いた細麺。スープとの相性も良し。カタ目でオーダーして、替玉するのもよさ気だ(モチロン今夜はムリだがw)。昭和通り&吉原町界隈には、新しい味わいの新ラ店の登場だ。
腹一杯といいつつ、結局、スープまで完食。しっかり〆めの一杯(&
)をいただきました (;-人-) 食後の写真で恐縮だが、丼の底に髄が残っている。シッカリした仕込みを物語っているようだ。
帰りしな、営業時間を尋ねると、夜から深夜の営業で、お昼に啜られないのが少し残念だが、機会があれば、他の味のラーメンにも挑戦してみたい。
で、この記事をエントリーするのに、つらつらっと調べてみると、親不孝通り裏手のラ店の飯塚店らしい。どおりで、筑豊エリアの味とは違うはずだ。
博多ラーメン将丸飯塚店 : 白ラーメン 600円、生ビール 500円
福岡県飯塚市飯塚4-22アークスビル1F 地図 / 定休日 : 日曜
営業時間 19:00 ~ 3:00
| 固定リンク
「彷徨う日々」カテゴリの記事
- ナンとか更新を再開 w(2018.03.10)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- ひまわりとひまあり(2017.07.22)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 博多湾にて(2017.05.04)
「もの喰う日々08.ソト飯【ラーメン・チャンポン】」カテゴリの記事
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- 年越し麺2017 その1 - 純とんこつ無双のラーメンセット 他 -(2017.12.24)
- 長浜ラーメンのラーメン(2017.06.09)
- 久々にかほラーメン嘉麻本店へ(2017.04.29)
- どっこい生きてるイニシエ系 - 中華飯店綏芬河のラーメン大盛 -(2017.04.28)
「もの喰う日々21.麺喰い情報」カテゴリの記事
- ショック - 筑豊麺喰い情報【その40】 -(2018.03.08)
- 年越し麺2017 その2 - らーめん山小屋のラーメン 他 -(2017.12.27)
- 今年も1年ありがとうございました m(_ _)m(2017.12.31)
- 完全セルフサービスに移行!? - 立喰い生麺のとりごぼうそばといなりずし -(2017.09.09)
- またも老舗消ゆ ・・・ 博多ラーメンよかろう 閉店 - 筑豊麺喰い情報【その39】 -(2017.04.14)
コメント